16日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」が大学受験に向け、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、約半分にする精選案を発表したニュースを特集した。
研究会では、高校の主要歴史教科書「世界史」と「日本史」ともに約4000語が載っているとし、生徒の負担になるため約半数に減らすことを検討しているという。その中には、戦国時代の武田信玄。幕末に薩長同盟を成功させた坂本龍馬の名前も挙がっているという。
龍馬が教科書から消える可能性に社会学者の古市憲寿氏(32)は「薩長同盟にもどんだけ関わっていたかは実はそんなに分かんなくて、神話が多い人だから、そんな別にいらないんじゃないかな。そんなこと言ったら怒られるかな」と見解を示した。さらに「教科書に載ったからって好きになるわけじゃない。逆に教科書に載ってなくても坂本龍馬は好きな人たくさんいるわけじゃないですか。別に載っていなくてもいいし、それに、どうせ、みんな覚えてないでしょ」と続けた。
その上で海老原優香アナウンサー(23)に「海老原さんぐらい若くても教科書に載っていること覚えてないんじゃないですか」と海老原アナに突っ込むと「覚えてません」と同アナは答えていた。
このコメントを聞いていた小倉智昭キャスター(70)は「今、古市君、そう言っているけど、内心は自分は教科書に載りたいって思っている」と指摘されると、古市氏は「いやいやいや。載りたくないですよ。小倉さんはどうですか?載りたいですか?載ったらいいじゃないですか」と反論し小倉氏は「載ったら良いじゃないかって…」と爆笑していた。
Sponsered Link
p>
自分もゆとり前だったから、近代史なんか時間が足りなくて、ただ教科書読んだだけという記憶がある。
歴史に興味あるので、自分で調べたから問題は無かったんだけど、流れを知る歴史で近代史を詳しく知らないのは何か間違っているのでは?
学ばなきゃいけない素晴らしい人たちはたくさんいますよ
司馬遼太郎が作り出した世界観が独り歩きしてるのも事実。
詰め込み教育の影響からか、江戸の後期からほとんど教養がない。残念です。
教科書に記載されなくても、それはそれで龍馬らしくて良いと思うけど
東軍勝利の陰の立役者だった黒田長政の記載がないように、明治維新の陰の立役者と云われている坂本龍馬の記載が無くなるというのも、理解できる。
昔、年号を暗記するのに語呂合わせでしていたが現代の人達でもやっているのだろうか?学生時代は覚えるのに必死だったが今ではテレビで歴史バラエティーとか見ていても普通に楽しめたりするので歴女とか言うワードが生まれてくるぐらいだから歴史に関心を持っている人達も多くなって来ているのかなと思った。
ここが一番大事なのに3学期に大慌てでやって終わり。
日本は何故アメリカと戦争することになったのか?
この問いに正確に答えられる人って日本人でも実はそう多くないんじゃないかなと思うし。
中岡慎太郎の方が歴史的に功績があると思うけど龍馬は資料が残ってるけど中岡は残ってないその差が後世の知名度になってると思います。
それより桶狭間の戦いがなくなる方がびっくりです。
そして、「受験生の負担になるから」という理由は大反対。
そもそも受験は100点をとらせてはいけない。努力した、学んだ分だけ差がつく仕様にしなければ、真に学力が秀でた人間が測れない。
自分の大学受験の時は、通常の山川の日本史の教科書でもほぼ大丈夫だったんだけど、早慶以上となると同じ山川だったと思うんだけど、より細かい史実が記載されたサブ教科書で勉強しないと対応できなかったね。
坂本龍馬、武田信玄かぁ
減らしても、減らさなくても
暗記には、あまり関係ないぞ。
もともとみんな知ってるんだから。
テストに出さなきゃいいだけの話。
こいつが高校生から、なぜ勉強しないといけないのか?と質問された時の回答が知りたいわ。
別にいらないんじゃないか?と答えそう。
大切だと思うがね。
坂本龍馬がこれだけ取り上げられるなら、中岡慎太郎をもっと取り上げて欲しい。
シバリョウタロウ先生の小説はフィクションだし、もともと「海軍の祖」と言われてる話だって、薩長土の派閥争いで不利だった土佐藩出身者が創りだしたことだし。
シバリョウ先生の小説は大好きだけど。
幕末は徳川譜代家臣たちが列強への対応に苦慮し、それが水戸や親藩、外様大名ら雄藩が幕政に参加するきっかけになり、それの反発によって譜代家臣による幕政の再興を目指す井伊直弼が大老になり、対立者を一方的に除外するが結局暗殺され、幕府は暗殺に対するまともな処罰もできず結果譜代による幕政の正当性がなくなり、弱体化。
慶喜が将軍になった後も長州藩の台頭を抑えきれず薩長同盟、倒幕につながる。
外国から見れば地方豪族によるただのクーデターだろうが、国力の差を考えればかなり奇跡的に成功した反乱(軍事政権が軍事で倒される)であり、その背景にある日本特有の思想や構造(権威の朝廷と軍事力の幕府)がそういう経緯をもたらした事が重要なので、坂本龍馬に限らず一個人を知らなくても問題ないとも言える。
坂本龍馬が重要な影響を与える思想家だったならまた別だが
反発心を買って視聴率を得る嫌な作戦か?
特に自分に興味がない場合に限って。
大学受験上位層で4000タームくらいは
覚えるのが当たり前じゃないかね。
面白いよ
誰でも思う、今の政治家に龍馬の国を思う半分の志しもないだろうと。
単なるタレントとしか思っていない。
制作費とか別にして、
偉人伝が減り、よけい時代劇のドラマを作らなくなりそうだな。
色々あって歪んじゃったんだろうなぁ。
可哀想な人。
…とか言うとすかさず、自分は幸せですよ!あなたにそんな事言われたくないし、関係ないですよね?とか返してきそう。
もっかい言います。
可哀想な人。
史実や創作を含めて坂本龍馬は学ぶべきところが多いが
人心に疎い学識経験者はこうはなるまいという反面教師にしかならない
その前に覚えなくちゃないけないことがあるだろ。
坂本龍馬はおまけでいい。
武田鉄矢、激オコ、必至?
そういう事でしょうね。
幕末や明治維新をどう捉えるか、国家視線か国民視線かみたいな話です。
古市の権力欲、自己顕示欲は尋常じゃ無いほど強い
キャンペーン期間中に入会された方にはもれなく、楽天市場で使える楽天スーパーポイントプレゼント中!
★顧客満足度No.1!ベーシックな楽天カード★
<特典1>年会費永年【無料】!
<特典2>楽天市場でのお買い物はいつでもポイント4倍!
<特典3>楽天Edyを使っても200円につき1ポイント貯まる!
<特典4>大好評♪お買いものパンダデザインが選べる!
楽天カードが人気の理由はこちら ⇒ 楽天カード