綾野剛、松岡茉優、星野源、坂口健太郎ら豪華キャストで産婦人科医療の世界を描いたドラマ『コウノドリ』(TBS系/毎週金曜22時)の第1話が13日に放送。第1話では、志田未来演じる耳が聞こえない妊婦とキャリアウーマンの妊婦がそれぞれ悩みを抱えながら出産に挑む姿が描かれ、ネットでは「開始すぐうるった、中盤で泣いた、終盤でも泣いた」「最高すぎた。 1話からめっちゃくちゃ感動」と、初回から号泣したという視聴者の声が多く寄せられた。
本作は、鈴ノ木ユウによる大ヒットコミックを原作に、「出産」に関する医療従事者と患者を描いた人間ドラマ。2015年10月にドラマ化され、今回はその続編となる新シーズンだ。
前シーズンから時が経ち、鴻鳥サクラ(綾野)は、ベテランの域に入っていた。サクラは、かつての恩師である荻島勝秀(佐々木蔵之介)が働く離島の病院へ研修に行き、島の人たちと近い距離で向き合う姿を見て、あることを思いながら「ペルソナ」に帰ってきた。ペルソナでは、研修医だった下屋(松岡)と新生児科の白川(坂口)もそれぞれ専門医となって精力的に働いている。そんな中、助産師の小松(吉田羊)と耳が聞こえない妊婦の早見(志田)を診察したサクラはホワイトボードを使って、筆談で説明を行うことに。一方、産婦人科医・四宮(星野)は、早く仕事に復帰したい佐野彩加(高橋メアリージュン)の診察で、お腹の中の赤ちゃんに心臓の疾患があることを発見する…。
リアルな産婦人科の現場を描き、女性を中心に多くの共感を集めた本作。今シーズンも、「開始10分で泣いた」「コウノドリ泣きっぱなしや 毎週毎週泣いてたら涙がカラッカラになるよ(笑)」と絶賛するコメントがネットに多数寄せられている。さらに、「父親って無力だ。でも、親でいられることって幸せだ」「やっぱ産後の支援も大切だよなって実感。 何度もドラマの最中に言ってたけど、お産は奇跡だけどその後には現実が待っているのよ」など、出産や女性の生き方について考える視聴者も多かったようだ。
また、彩加の夫(ナオト・インティライミ)の「(赤ちゃんのお世話を)手伝うよ」という発言にに対し、星野演じる四宮が、「手伝うんじゃない。あんたの子だよ」と言い放ったシーンに、「何人の人が拍手したろう」「『いや、お前の子供やろ』と口にでかかったときに四宮先生がズバッと一言。かなり胸がスカッとしました」「四宮先生の発言は後世まで語り継がれるべき」と共感する声が上がるとともに、「好きです四宮先生」「キュン死しちゃいます」と胸をときめかせたというコメントも集まった。
Sponsered Link
p>
ドラマ1期の時、私は臨月での突然の死産後、再びの妊娠中で、
怖くて見るのを躊躇した。死産の時の記憶がフラッシュバックしそうで。
でも勇気を出して見たら嗚咽するほど涙が出た。
自分を見ているようで辛いと同時に慰められてるような気持ちにもなった。
そして2期が始まった今、妊娠6ヶ月です。
ドラマで出てくるケースはすごくレアなケースだと思われるかもしれないけど、
そんなことはないです。
スポットを当ててくれた。そして原作に劣らない忠実度で
『どうせフィクションでしょ』と思わせない作品にしてくれて
このドラマを作ってる全ての方々に感謝したいです。
周りのママさんたちは、誰もがそれぞれに辛くて大変な出産と育児をしてきたから、3年経ってやっと笑って話せるって感じだった。
子を持つ親にとっては胸が痛むほどリアルなドラマだと思いました。
私は赤ちゃんが生きない事を選択した方です。
生きる事を選択した夫婦を見て、つらいと思いながらも、コウノトリ先生の言葉に救われました。
こんなドラマはありません。
フィクションでありながらドキュメンタリーですよね。
元気な赤ちゃん産んで下さいね。
応援してます。
2期はとても楽しみにしていましたが期待を裏切りませんね
志田未来さんの演技も素晴らしかったです
次回も楽しみです
志田未来さん、演技素晴らしい!
泣いてしまいました。
たったこれだけのことを何で多くのテレビ屋、映画屋が
できないのかな。「コウノドリ」は実に良くできてる。
逃げ恥も原作を実写化に合わせてうまくアレンジして丁寧に作られててとても好きなドラマでした
コウノドリは前回も良かったけど今回も良い作品になりそうです
あの後どうなるのか気になってしまった
産むことがゴールじゃない。
サクラ先生が読んでた手紙の相手が産後鬱で何かあったんではないかと予想してます。
メアリージュンさんも鬱になってる様な映像でしたから、
まだあると思います。
初めての妊娠・出産は不安で、できれば立ち合ってもらいたい、育休も取れれば一週間だけでもとって欲しい気持ちはあります。
でも、男性が育児参加したい、会社も育児参加しろ、休め…と、イクボスを推奨する中、今抱えてる仕事の現状から、それは極めて難しい。自分の不安と彼の苦悩を考えると、自分もいたたまれない気持ちになります。
制度を作るなら、制度を使える世の中にしてもらいたいものだなと切実に思いました。
これは若い人とかに見てほしいドラマやな。とくに男が一番見るべきや。
かなりええドラマ。
エコーのとことか…あたしだけ?
誰か大丈夫だって言ってあげて、赤ちゃんを抱き上げてあげてって思いました。
メアリージュンさんの子育てや仕事への不安も、自分にとってはリアルでした。
制度があっても使えないというセリフに、でも母親は同じように最前線で働いていても、皆に頭下げて煙たがられ戻れるのか不安になりながら必死に子育てをするのになって、なんだか苦しくなりました。
しかし、凄い主役級が集まっていて、演技力が高い。見応え十分
でも、妊婦のいる前で医者どうしが相談しだしたり、確信が持てる段階でもないのに妊婦が心配するようなことをベラベラしゃべってるのには違和感がありました。
今期も楽しみだ。
けど、自分は泣けなかったなー。
知ってる俳優さんばかりで豪華だと思いました。
銀髪じゃないんだね
ナオトインティライミさん、俳優業もされてたとは知らず、パパ役で出てきてビックリしてしまいました。
志田未来ちゃんすごいなぁ。。
下屋が可愛い過ぎる、松岡茉優は反則です(笑)
で誰? 歌ってる歌手は!
きっとすぐに昼の再放送枠でやりそうだからチェックしとこ。
こんな感じのお医者さんは、よく見ますね。
似合っていますね。
こんな感じのお医者さんは、よく見ますね。
似合っていますね。
ただ「手伝うんじゃないんだよ!」って怒鳴ったとこは、しのりんらしいとは言え、言い過ぎ。
まだ何もわかってないお父さん成り立ての人にあんな言い方しなくても。それと同じように下谷の「お父さん、育休とらなかった」と非難めいた言葉も。。
社会がまだそこまで出産における夫の役割に理解がないのを、出産に携わっている人達ならよく知ってるでしょうに。患者さん家族をせめるの違うよー。
<PR>
▶ CMでも話題の利用者数150万人!ブランド宅配買取実績No.1【宅配買取 ブランディア】
送料・査定料・キャンセル料など全て無料で、お取扱いブランドは6,000以上!!
詳細はこちら ⇒ 利用者数【第1位】!! 宅配買取ブランディア